トップ>情報>電源タップ>「ナイアガラSt.」に関する情報>同じネジにどうして順番があるのか?
同じネジにどうして順番があるのか? |
『同じネジにどうして順番があるのですか?』 クリニック先でお客さんに訊ねられました。 『加速度組み立てという工法を施した後の音質向上には、 目を見張るほどのものがあるのはよく分ったのですが、 どう考えても、機械で作られた同じネジに性能の順番があるのかが分らない』。 「そうでしょうネェ、でも結果として実際にこのように音が良くなるのだから、 そうなるべくしてそうなってるとしか言いようが無いのです」。 「しかし、その時私の口からとっさに出た言葉が良かったのです」。 「毎日ヒゲをそってたらカミソリが切れなくなるでしょう?」。 「それと同じですよ」。 「ネジだって機械で切るけど、 だんだんと切れなくなった最後の方のネジは明らかにギザギザのはずです」。 「それが音抜けの違いとなって現れるのでしょう」。 「それを見極め音楽の流れの方向と、 ネジの流れの方向を揃えて組むとこういう結果になるのじゃないですか」。 「おそらくそうなんでしょう」。 ですから私は、その「音の良くなるカラクリ」を解明してやろうと必死になっているのです。 |
|