トップ>情報>インシュレーター>Aマーク合わせについて
Aマーク合わせについて
|
|
|
|
|
|
|
インシュレータのAマークを機材の背面側で合わせる時、背面にまわって目視出来ない事があると思います。そんな時、紙とテープとペンがあれば誰でも簡単に、しかも正確にAマークの位置をインシュレーター前面に印をつける事が出来るようになります。
やり方は簡単でインシュレータの円周+1cmくらいの長さとインシュレータの3倍くらいの高さの紙を用意します。次にその紙をインシュレータに巻きつけてからテープで紙を筒状にします。
この時紙の底にあたる部分をきっちり揃えることが重要です。次にインシュレーターから筒状になった紙を外し、折りやすいところで筒を長手方向に平たく折ります。そうすれば180度線上に折り目がつきますので、筒に戻しインシュレーターにかぶせ、先ほどの折り目をAマークに合わせれば、前面に180度線上の折り目がきますので、そこに印をします。
|
 |
筒をつぶして180度線上に印をつけたものです |
 |
筒を元に戻しインシュレータにかぶせたところです |
 |
PB-BOSSの設置 上下PBに線が入っています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|